2016.05.17
橈骨下端骨折
先日、2月下旬にケガをした手首がまだ痛む、との事で女性の患者様がご来院下さいました。
2月下旬に転倒し、数日経っても腫れや痛みが治まらず近隣の整形外科を受診しレントゲンを撮り、左手首の骨折(左橈骨下端骨折)と診断され約1か月ギプス固定をされたそうです。
1か月後、ギプスを外し再度レントゲン撮影し骨もついたとの事で治療終了となったそうですが、手首周辺を動かすと固くこわばって痛む症状が今現在も続いているとの事でした。
骨折した当初の痛みは、炎症も強く安静時痛(ジッとしていても痛む)や限局性圧痛(骨折箇所を押すと痛い)他が出現しますが、徐々に炎症症状がひき、当初の症状がなくなっていきますが、固定をし関節を動かさずいると関節周辺が固くなり動かしづらくなっていきます。
『骨が癒合しても動かしづらい手』
になってしまっては何の意味もありません。ですので当初は固定が第一優先ですが、可能な限りどんどん動かすことが大切です。一度固まってしまった関節を元の状態に近づけることは時間も要しますし痛みも伴いますのでなるべく固まらないように早期から動かすことが重要です。
医療機関の医師の指示をふまえ、当院ではエコー(超音波観察装置)にて客観的に評価し可能な範囲で初期からリハビリを開始することにより
『骨が癒合し関節も固まらない手』になるよう心掛けております。
今回の患者様の場合、数か月経過しているため温熱療法で温めながら動きをつけていきます。ご自宅でできる運動をお伝えし行っていただく事でより治療効果があがります。
エコー:橈骨下端部の骨折で日数的に見て骨癒合しているがまだ骨折部に段差があり腫れも多少みられます。
2016.05.16
足の浮腫(むくみ)
先日、女性の患者様で足のむくみが気になるとの理由でご来院頂きました。
まずはじめに、『むくみ』の原因についてですが、内臓(心臓・肝臓・腎臓)からの場合や運動不足、筋肉量の違い、ホルモンバランス等様々あります。
個人差はあると思いますが、夕方頃になると『むくむ』というような一般的なむくみは女性に多く、原因の一つにあげられるのが筋肉量が男性に比べ少ないということです。
足に溜まった水分(リンパ液等)は自力では体の上部へ戻ってくることができないため、筋肉の力をかります。筋肉に力が入ると同時に、水分が上部へ押し上げられます。(筋ポンプ作用)
この筋ポンプ作用が低下すれば水分が足に停滞し『むくみ』が増大します。
また、筋肉は熱を産生する機能もあるので、筋肉量の少ない方は『冷え症』の人も多いのです。
『むくみ』と『冷え症』両方とも当てはまるというのは、この筋肉量が関係しておりますので、筋肉を増やすため適度な運動も効果的です。
当院ではエコー(超音波観察装置)にて足の状態をチェックし周径を測った後『むくみ』治療を行い、ご自宅でできるエクササイズもお教え致します。
お気軽にご相談ください。
エコー画像全体が『むくみ』です。
2016.05.16
第5趾基節骨骨折
足趾(足の指)のケガをされた患者様が来院されました。
第5趾基節骨骨折と病院で診断されアルフェンスシーネ固定をされておりました。 足の指の場合、固定をしていても歩けば荷重(体重)がかかってしまうため、状態・骨折の程度により松葉杖歩行をしていただく場合もございます。
今回の患者様は転位(骨のズレ)も軽く、整復(元の位置に骨を戻す)の必要もないため、患部に負担がかからないように踵歩行とさせて頂きました。
固定期間は2週~4週間で骨のくっつき具合で多少早まったり、遅くなったりしますが同時に関節がどんどん固くなってしまうため、安全の範囲内で固定期間中も動かす練習をしていただく場合もございます。 「骨がくっついても動かない関節」なんてこともあるんです。
当院では、「骨もくっつき動きも問題ない」骨折の治療をできるようこころがけております。 骨折 等でお困りの方はご相談ください。
尚、骨折・脱臼の場合、医療機関にてレントゲンを含め医師による診断が必要となります。
当院でも、エコー(超音波観察装置)にて骨折などの経過を確認させて頂きます
1枚目:骨折部位
2枚目:反対の足との比較
2016.05.09
むちうちについて
むちうち
交通事故による強い衝撃で、頚が前後に「カクンッ」となる事が鞭を打つ動作に似ていることから むちうち といわれています。
事故直後は興奮・緊張状態が強いため、痛みを感じない事もありますが、翌日~数日の間に様々な症状が出現する事が多いのです。(痛みが軽くても軽視せず当院へ受診される事をおすすめ致します。)
頚や腰の強い痛み・手足のしびれ・異常感覚・頭痛・嘔吐・めまい・自律神経症状等様々な症状が出現するが、他覚的所見が非常に乏しく、レントゲン・MRI等画像所見では異常がみられる事が少なく周囲の人からも分かりづらく辛い思いをされている方も大勢診させて頂いてきました。
薬で痛みを抑えていても口内炎ができたり、胃が荒れたりする等、薬を服用する事が辛くなったりもしますので、なるべく服用したくない方もおられると思います。
当院では、交通事故後の辛い痛みや他症状を根本的に治すために、患者様お一人おひとりに合った最適な治療プランをご提供できる様心がけております。
まずは、エコーや各種徒手検査にて症状を確認し評価させていただきます。
自覚的な痛みのレベル(VAS)・痛みのある関節の可動域制限(ROM limited)・握力・各筋肉の強さ(MMT)・腱反射(reflex)・知覚検査(sensory)など総合的に状態を確認することが大切でその後、再評価する際や、治療プランを組む指標となります。
(しっかりとした所見をとる事は保険会社側との連絡もスムーズに行えます。)
事故後の不定愁訴は自律神経の乱れが大きく関係するといわれており、星状神経節という頚の部位にレーザーを照射したり、鍼灸治療にて自律神経を調節する事で症状を抑えることができます。
症状によっては整体や吸玉・円皮鍼・テーピング等を治療プランとしてご提案させて頂く場合もございます。痛みが変わらない、治療内容が合わない等感じられた場合はお気軽にご相談下さい。
当院の診療時間は19時30分までとなっておりますが、仕事などのご都合で間に合わない方はそれ以降でもお受けできますのでお気軽にご相談下さい。
2016.05.09
神経痛・婦人科疾患について
坐骨神経痛
神経痛の中で代表的なものとして「坐骨神経痛」があげられます。 坐骨神経は、殿部から脚にかけて通っており何らかの原因で神経が圧迫されることにより、しびれや痛み・ひどい場合は麻痺が起こることさえあります。 人によって訴えが異なりますので、その方にあった最善の治療ができる様心がけております。神経は圧迫に弱いため、他の関節でも手根管症候群(CTS)・ギヨン管、肘部管症候群、足根管症候群・頚椎・腰椎椎間板ヘルニアなど神経が原因の痛みは多数あります。
婦人科疾患
婦人科疾患は鍼灸治療が有効な疾患の一つです。更年期障害をはじめ、生理痛・月経不順・冷え症・不妊症・逆子治療等多くの疾患があります。 女性は男性に比べ筋肉量が少なく浮腫みや手足の冷えが出やすく、年齢や出産等でホルモンバランスの乱れ・変化が大きいことが原因の一つだと思います。 このような冷えやホルモンバランスの調節をすることにより徐々に体質を変えていく事が大切です。 他にも産後の様々な痛みには骨盤矯正や低下した筋力を回復させることが重要ですのでお悩みの方はご相談ください。
-
2023.09.11
【交通事故】病院で治療も腰痛が治らず当院へ受診し鍼灸治療で改善(34歳男性) -
2023.09.06
磐田市で交通事故【むちうち】後の治療に当院が特化し選ばれている理由5選 -
2023.09.05
交通事故【むちうち】で首の痛み・頭痛が主訴の患者様が来院(磐田市41歳女性) -
2023.08.30
交通事故(むちうち)で自律神経症状が悪化。当院で鍼灸治療を行い改善 -
2023.08.24
手が痛いのは腱鞘炎ではなくリウマチ?こんな症状がでたら要注意
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (21)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (63)