2016.05.16
足の浮腫(むくみ)
先日、女性の患者様で足のむくみが気になるとの理由でご来院頂きました。
まずはじめに、『むくみ』の原因についてですが、内臓(心臓・肝臓・腎臓)からの場合や運動不足、筋肉量の違い、ホルモンバランス等様々あります。
個人差はあると思いますが、夕方頃になると『むくむ』というような一般的なむくみは女性に多く、原因の一つにあげられるのが筋肉量が男性に比べ少ないということです。
足に溜まった水分(リンパ液等)は自力では体の上部へ戻ってくることができないため、筋肉の力をかります。筋肉に力が入ると同時に、水分が上部へ押し上げられます。(筋ポンプ作用)
この筋ポンプ作用が低下すれば水分が足に停滞し『むくみ』が増大します。
また、筋肉は熱を産生する機能もあるので、筋肉量の少ない方は『冷え症』の人も多いのです。
『むくみ』と『冷え症』両方とも当てはまるというのは、この筋肉量が関係しておりますので、筋肉を増やすため適度な運動も効果的です。
当院ではエコー(超音波観察装置)にて足の状態をチェックし周径を測った後『むくみ』治療を行い、ご自宅でできるエクササイズもお教え致します。
お気軽にご相談ください。
エコー画像全体が『むくみ』です。
-
2021.02.20
円皮鍼の貼り方や効果を1から徹底解説。自宅でできる鍼治療 -
2020.07.16
逆子治療にはお灸が有効です。治療方法や原因を1から徹底解説 -
2020.06.29
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由 -
2020.06.22
美容鍼とはどんなもの?効果や通院頻度等1から徹底解説致します -
2020.06.12
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ
- ゆうき鍼灸接骨院について (30)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (34)
- モテ鍼 (3)
- 交通事故後の痛み (15)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (57)