2016.05.09
頚・肩の痛みについて
頚~肩の痛み・はり
頚~肩の症状は、デスクワークで長時間同じ姿勢でいることや不良姿勢・運動不足・精神的なストレス等が原因のいわゆる現代病のものが多いと思いますがよく訴えを聞いてみると、手にしびれ(numbness)や違和感・脱力感がある、背中に沿って痛みが走る等の症状を訴える方がいますが、これはただの慢性的な凝りではなく、頚椎椎間板ヘルニア(CDH)や変形性頸椎症・胸郭出口症候群(TOS)なども考えられます。
ただの肩こりと違う点は、頚~肩の症状以外に腕や手にかけての症状がみられることもあります。手の症状が、頚からなのか・手の症状からかを精査し治療プランを立てます。
当院ではしっかりと精査、評価し必要であれば医療機関をご紹介させて頂く事もございます。
治療方法
原因となる箇所(椎間板・神経根・筋肉等)が特定されたら、アプローチ方法(電気・手技・鍼灸・整体等)を決め治療していきます。
治療回数・時間はどうしても限りがございますので、ご自宅で行って頂くhome exをお伝え致します。
肩関節周囲炎(五十肩)
特に夜間の眠れない程の痛みや腕が挙がらない・着替えが困難などの症状が現れます。
原因は、幾つかの仮説はあるものの特定はされていません。が、その割に罹患率(五十肩になる人)は高く辛い思いをされている方も大勢いらっしゃると思います。
炎症期・拘縮期・回復期の3つに分けられ、時期により治療プランが異なりますので、間違った方法・時期に行うことで症状を悪化させてしまう事もございますので注意が必要です。
炎症期(freezing phase)では、安静時に痛みがあり、特に夜間痛が強く、ひどい時は肘の辺りまで痛みが拡がります。肩を下にして眠れない事も多く睡眠までもが妨げられます。初期は安静にする事や症状に応じて三角巾等で固定します。
拘縮期(frozen phase)は、炎症期に痛みで動かせなかった肩が拘縮(筋肉や関節が固まってしまう)し、挙げられなくなってしまう・挙げられても途中で痛みが出てしまう等がみられる時期です。この時期は状態に応じてですがどんどん動かしていかないと固まってしまう時期です。
回復期(thawing phase)は、関節可動域や症状が徐々に軽減・改善していく時期です。
ここまでの3つの期間が過ぎるまでに、数か月から最大で3年ほどかかると言われる事もあります。
まずは、先ほどの3つの時期(phase)のどこに当てはまるかこちらでエコーや各種徒手検査をさせていただき評価をします。
炎症が強ければ、アイシングや超音波で鎮静化させ、拘縮が強ければ、電気や鍼灸、手技にて緊張を落とし動きを改善させていきます。
自宅で行って頂くhome exもお教えいたします。
2016.05.09
スポーツによる怪我の治療、再発予防~ケアが必要な方
スポーツによるケガといっても様々なケースがあり、 一度の外力で起こる骨折・脱臼・靭帯損傷(断裂)・筋損傷(断裂)や 何度も繰り返し負担がかかり痛めてしまう疲労骨折・軟部組織損傷があります。 当院では、エコー(超音波観察装置)にて患部の状態、骨折の有無、肉離れの損傷度合、 腱が正常に動いているか等をリアルタイム(動画)でチェックし、予後や治癒過程・スポーツ復帰までのプランなどを決めます。 その際、必要であれば固定(ギプス・シーネ・テーピング)や筋肉をサポートする目的でテーピング等もします。 先ずは痛みの原因を見つけ評価し、超音波・レーザー・鍼灸治療他にてアプローチし軽減・鎮静化をはかります。 痛みが軽減されたら、競技特性を考慮した上で徐々に復帰へ向けたトレーニングをしていきます。 特に中・高校生は成長期で身体が急激に変化する事や練習量の増加により、 ケガや痛みに悩まされる事が多いので定期的な受診をおすすめ致します。 ケアをする事でケガを未然に防ぐことも重要です。
2016.05.09
他の院や病院、薬等で治らなかった方
他の治療院や病院に通ってもなかなか良くならない・薬や注射に頼りたくない・症状を聞いてほしいのに一方的に治療プランを決められ、辛さを理解してもらえない、等と感じていらっしゃる方もいるかと思われますが、ご安心下さい。 当院では、患者様の訴えを聞き評価後に治療プランをご提案し、ご納得頂いた上で治療させていただきます。 当院ではレントゲン検査や注射はできませんが、エコー(超音波観察装置)にて病態を確認し、必要であれば鍼灸治療などもお受け頂けます。(他治療手段もございます) 患者様の訴えを聞くことは、痛み等の悩みを解決する近道だと思いますので患者様のお声をしっかりと聴く事を大切にしております。何でもご相談下さい。
カテゴリー: ゆうき鍼灸接骨院について | Post : 2016.05.09 10:57
-
2020.07.16
逆子治療にはお灸が有効です。治療方法や原因を1から徹底解説 -
2020.06.29
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由 -
2020.06.22
美容鍼とはどんなもの?効果や通院頻度等1から徹底解説致します -
2020.06.12
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ -
2020.06.11
骨折後のリハビリで鍼灸治療を受けに遠方からご来院された患者様の話
- ゆうき鍼灸接骨院について (30)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (34)
- モテ鍼 (3)
- 交通事故後の痛み (15)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (56)