2016.05.20
ストレスや自律神経症状におすすめの治療
ストレスや自律神経症状におすすめの治療

ストレスや自律神経の乱れという言葉は昨今では頻繁に耳にする言葉ですね
自律神経とは、活動する神経といわれる『交感神経』と休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に切り替わって働くようになっているので、意識して調節しなくてもオートモードで身体が調節してくれる便利な機能になっている反面、一度乱れが生じると自分の意志で修正できないというデメリットもあるんですよ。
自律神経症状ってどんな症状なの?

自律神経の役割は、血圧・体温・内臓機能の調節など自分の意志では調節できないものを自動的に感知し調整しております。分かりやすく言えば、交感神経は活動時・運動をしたり興奮状態(怒っている時)で優位になり、副交感神経は睡眠時(リラックス時)に優位になります。この自律神経のバランスがストレス等何らかが原因で崩れ調節できない状態を『自律神経失調症』や『自律神経の乱れ』とよび、頭痛・めまい・耳鳴り・体の痛み・倦怠感(ダルさ)・動悸・食欲不振・消化不良、精神面も不安定な状態になることがあり他にも数多くの症状があります。
そして自律神経症状は、生活リズムの乱れ・精神的なストレス(交通事故後のストレス)・ホルモンバランスの乱れなどから生じていると考えられていますが、各種検査をしても異常が見つからないことが多く、大勢の方が悩まされている症状だと思います。
自律神経症状の治療って何をするの?

自律神経症状に対して当院では、近赤外線照射治療をおすすめしております。(痛みや熱さはなく安心してお受けいただけます)
頚の前側方部にある星状神経節という自律神経の束になった部位へ近赤外線(体内のより深部を温める)の照射をすることにより自律神経の調節(副交感神経優位)をします。
鍼灸治療と併用すると更に良い

ストレスや自律神経症状には近赤外線照射が効果的ですが、併用して鍼灸治療を行うことにより更に治療効果が得られます。
実際に治療する場所は問題となっている患部や自律神経を調節するツボやストレスを和らげるツボ(頭や首・手にあります)を使用します。(ちなみに近赤外線照射は耳鼻科等他医療機関でも行っている治療法ですのでご安心してお受け下さい)
交通事故後の痛みや上記症状でお悩みの方は当院へお気軽にご相談ください。
-
2023.03.29
耳なりや難聴で鍼灸治療を受ける際の注意点を1から徹底解説 -
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (62)