2018.06.21
耳鳴り・難聴は鍼灸治療が効果的!?
耳鳴り・難聴は鍼灸治療が効果的!?

耳鳴りに悩む女性(イラスト)
耳鳴り・難聴の症状で来院された患者様のお話をさせて頂きます。
その患者様は9日前の朝、突然耳の異変に気付いたそうで、例えるなら新幹線や車でトンネルに入った際に感じる耳に空気が入った時の感覚に似た状態で膜が張ったような閉塞感が出現したそうです。それと同時に耳鳴り(低音性で「ジージー」と聴こえる)まで併発していました。
不安に感じ耳鼻科に受診し聴力検査を行ったところ聴力がかなり低下しており突発性(原因不明)難聴と診断され薬にて治療を開始したそうです。
その後、3回の聴力検査を行ったそうですが変化・改善はされず、他の治療法はないかとネット検索され当院に受診されました。
これまでに上記の様な耳の症状を感じたことはなく、今回が初めてでしたが20代の頃から肩こりや頭痛持ちとなり月に一度は悩まされていたそうです。
今回の患者様は突然発症し、今回が初めてで耳鳴りの種類も一つということで条件的には割と早期に改善されることが予想されましたのでその旨をご説明をさせて頂き治療を開始致しました。
耳鳴りや難聴の大半は耳鼻科にて検査しても大きな異常はなく、原因が特定できず薬にて様子見となってしまわれたり自律神経の乱れ・ストレス・首や肩のコリから循環が悪くなっていると説明されるケースが少なくありません。(耳鼻科にて治療が必要な疾患もありますので最初に耳鼻科へ受診される事をおすすめ致します)
今回は、頚部(首)の張り感も強く自律神経の乱れも考えられたため鍼治療+レーザー(近赤外線)を星状神経節(のど仏の両脇)部に照射し症状の改善を図りました。(詳しくはこちらをクリック)
鍼を打つ場所は耳の周辺~頭頂部、頚部のツボ(経穴)や筋肉です。鍼治療は初めてという事でしたが思っていたよりも痛みが少なかったそうで安心してお受け頂き1回目の治療は終了となりました。
そして1週間後に2回目の治療を受けに来て下さった時には、な、な、なんと症状が改善し患者様から『治りました』の言葉を聞けました。詳しく経過を伺ったところ、鍼治療を受け帰宅される頃には閉塞感や耳鳴りの症状が無くなっており翌日、耳鼻科にて聴力検査をしたところ聴力も戻っていたそうです。(スッゴーーーーーー)
過剰な表現はしたくありませんので、もしかしたら耳鼻科にて処方された薬の効果で改善したのかもしれませんが、それまで数日間服用していても変化がみられず、当院にて治療させて頂いた数時間後から自覚的にも他覚的にも変化がみられましたので、当院の鍼灸治療が少なからずとも身体に変化をもたらしたのだと考えます。
耳鳴り・難聴・めまい等の症状は、発症から治療までの期間が長ければ長いほど改善度は下がっていくといわれておりますのでその様な症状でお悩みの方はできるだけ早くに治療をお受け頂く事をおすすめ致します。(3年以上経過しているものは改善度が数%というデータも出ております)
もちろん長期間その様な症状に悩まされている方も治療により改善していく事もありますので、あきらめてしまう前に一度当院へご相談下さい。
肩こり・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・交通事故後の痛み・むち打ち損傷・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。 初診(初めて)の方はお電話にてご連絡下さい。
-
2023.03.29
耳なりや難聴で鍼灸治療を受ける際の注意点を1から徹底解説 -
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (62)