2016.12.09
磐南野球部トレーナー活動
今週もトレーナー活動に行ってきました。 テスト期間に続き二年生は修学旅行だったため練習できない日が続いた事もあり、肩や肘の投球による痛みが続いていた選手も少し軽減している人が多く良い骨休みになった様な気がしますが、代わりに久しぶりの練習で走り込みなどハードなメニューが多かったため下肢~腰の筋肉の張り感・筋肉痛を訴える選手が多いように感じました。(どの選手も同じような部位の訴え)
これからの季節はシーズンオフのため投球回数がかなり減りますので、その間に肩や肘の痛みが少しでも完治に近づく様にすると同時に寒い時期なので肉離れなど新たなケガを起こさせないためにもメンテナンスが大切ですので私も気合をいれて頑張りたいと思います。
そこまで強くはないですが肘の後方部分(上腕三頭筋部)や肩背部の張り感等を訴えますが、肩甲胸郭関節他上肢帯の可動性も良く動きもスムーズな選手がいます。その選手は今まで特別大きなケガもなく痛み知らずで野球をやってこれたそうですが今回、腰部の張り感が主訴だったため下肢の柔軟性・体幹の安定性などのチェックをしてみたところ、上半身の滑らかさからは想像しにくいほど関節の可動範囲も狭く下肢の筋の柔軟性も低く硬い感じでした。痛み知らずで医療機関等に通院しないことはスポーツ選手として大変すばらしい事ですが自分の身体の特徴や変化に気づきにくい傾向があるように感じますので、状態をお伝えし選手自身もストレッチやエクササイズを行うように指導させて頂きました。
私共の役割はケア(痛みを無くす)する事だと思いますが、少しでも自分の身体に興味を持ち知ってもらう事も重要な役割だと思います。 身体に異常が出始めた際すぐに気付きケガを未然に防ぐためには、まず正常を知る事で、その正常を知るためには常日頃から選手自身がストレッチやエクササイズをする事が重要だと思いますのでそのあたりもしっかりとお伝えしていきます。 これから一段と寒さが増し、スポーツ選手に限らず身体のどこかに痛みが生じる事が多くなると思いますので皆さんも痛みがない時こそストレッチ等を行い、ご自身の身体のメンテナンスをして頂く事をおすすめ致します。 当院では、ストレッチ等ホームエクササイズも細かくお伝え致しますので何かありましたらお気軽にお聞き下さい。
他にも肩こり・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・交通事故後の痛み・むち打ち損傷・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。
-
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説 -
2021.11.12
美容鍼をセルフで行う際に刺す場所やオススメのツボを1から徹底解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (61)