2016.12.15
吸玉・カッピング治療
本日、左背部(背中)を中心に張り感・痛みを訴えて来院された患者様がいらっしゃいました。
その患者様は、以前にも同様の症状で辛い思いを何度か経験されているそうで、以前にもカッピング(吸玉)治療を受けたところ症状が軽減した経験があり今回も同様の治療を受けたいと当院へ受診下さいました。
ちなみに今回は朝、起床時に起き上がりの動作の際に傷めてしまったのが原因として考えられるとの事でした。
整形外科疾患・運動器疾患で背部の痛みが考えられる事としては、背部の筋肉が緊張する事により痛む以外にも、頚(首)の神経が圧迫されて背部に走る様な神経痛や関節部分に炎症が起き、その関連痛としても背部に痛みが出るケースもあります。 頚からの影響で痛みが出ている場合は、Jackson testやSpurling testなど頚椎を上から圧迫するように圧をかけた際に背部に痛みが誘発されるのでその場合は頚椎を中心に治療をすすめていきます。
この患者様は、そういった徒手検査にて明らかな頚からの所見はみられず(±)半々といった感じでしたので、頚からの影響も考えつつ、背部の筋緊張を落としていくような治療プランをご提案させて頂き、その方法の一つとしてあげたのがこの吸玉(カッピング)です。
吸玉は血液循環の悪い場所ほど痕(あと)が黒く残りますので今回は左背部が一番色濃く痕が残りました。この後も何度か続けているうちに徐々に色の変化がみられ症状も軽減していきます。(何回か吸玉治療を行い症状の残存が強ければ鍼(はり)治療なども必要となるかもしれませんが…)
ちなみに大昔から用いられている治療方法の一つでヨーロッパでも盛んに行われていたそうです。ここ最近で有名になったのが、水泳のマイケル・フェルプスが治療を受けている事で話題になりましたが…(詳しくはこちらをクリック)
スポーツ選手の疲労回復だけでなく張り感や凝り・痛みでお困りの方は一度、吸玉治療をお受け頂く事をおすすめ致します。
肩こり・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・交通事故後の痛み・むち打ち損傷・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。
-
2023.03.29
耳なりや難聴で鍼灸治療を受ける際の注意点を1から徹底解説 -
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (62)