2016.05.09
膝の痛みについて
変形性膝関節症 個人差はありますが、加齢による痛みの代表的な疾患の一つが変形性膝関節症(OA) です。症状は、運動開始時痛(motion starting pain)や正座ができない・膝に水が溜まる・階段を降りる動作が辛い等、日常生活の様々なところで支障をきたします。 加齢や急激な体重増加・過去のケガ(膝の骨折や靭帯断裂)等が誘因としていわれていますが、必ず年をとれば痛くなる・体型が同じなら全ての人が痛くなる・わけではありません。医療機関で、加齢や体重を理由にされて説明を受けると思いますが、それが一番納得いく・納得せざるを得ないからだと思います。当然間違いではありませんが、だからといって諦めてしまうのではなく他の原因を考え、少しでも除外することで痛みが軽減させる事も可能だと思います。 料金表はこちら
治療方法 まずは、エコーや各種徒手検査にて関節の変形や進行状態を評価し、鍼灸治療・超音波・電気治療等にて疼痛緩和させます。手技にて膝のお皿(膝蓋骨)や膝関節の動きをつける事で膝全体の動きを改善させ、股関節・足関節など他の関節の動きをつける事により膝にかかる負担を減らすことも重要です。 膝のお水は関節の中にもともとあるもので過剰に出過ぎたものが「お水」といわれます。 過剰に出ている原因(軟骨が擦り減る等)が無くならない限りは抜いてもまた出てきます。基本的に抜かなければいけないわけではありませんので「お水」が溜まらない膝になるよう治療していきますが、あまりにも溜まった状態の場合は注射で抜いてもらうことをおすすめ致します。症状を見て必要であれば医療機関をご紹介致しますのでご相談下さい。
-
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説 -
2021.11.12
美容鍼をセルフで行う際に刺す場所やオススメのツボを1から徹底解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (61)