2016.08.01
ボクサー骨折(Boxer’s fracture) 第五中手骨骨折
手の小指の骨(手の甲の部分の中手骨という骨)を骨折した場合、ボクサー骨折やパンチ骨折と言われていますが、正式には第五中手骨頚部骨折(だいごちゅうしゅこつけいぶこっせつ)と言います。
その名の通り、喧嘩やパンチングマシーンで殴った際に骨折をする事が多いためそう呼ばれるようになりました。(余談ですがボクサー骨折と呼ばれていますが、実はプロボクサーには比較的少なく一般の人が骨折しやすく、プロボクサーの方は第2・第3(人差し指・中指)指に多いのです。)
ここからプロのボクサーと素人では殴り方が違うという事が分かりますね。
このボクサー骨折の見極め方としては、まず明らかな外傷(trauma)・その様なエピソードがあるかどうか(喧嘩で人や壁を殴ってしまった等)確認します。
その後臨床所見を確認します。骨折をした場合は打撲や捻挫とは違う独特な腫れ方をする事と内出血の出る場所などでおおよそ骨折なのか、打撲なのか、骨折であればどこの骨が折れているかが分かります。
この小指の骨折は特に拳を中心に腫れ、内出血も多くでて、外見上では骨がズレて段差ができている事があります。(当院ではエコーにて確認します)
程度が軽い骨折の場合は固定をして骨がくっつけば治癒となりますが、ズレ(転位)が大きい場合は整復(骨を元の位置に戻す)が必要で、特に回旋(捻れ)転位が残ったまま治癒してしまうと、手を握った時に小指だけ変な方向に曲がってしまう(オーバーラップフィンガー)など機能障害を起こす危険性があるため注意が必要です。
当然、手の骨折なので、固定期間が長いと指が硬く曲がらなくなってしまう(拘縮)事もありますので、固定期間中~固定期間後にかけて適切な治療が必要です。当院では骨折部に負担がかからない程度のリハビリを早期から行うことにより拘縮を予防し、超音波やレーザー治療器を照射する事で骨の回復が少しでも早くなるよう努力しております。
骨折が疑われる場合や、骨折後に手が曲がらないとお困りの方は当院へご相談下さい。
カッとなって人や物を殴ると自分の手も痛めますのでお気を付け下さいwww
-
2020.07.16
逆子治療にはお灸が有効です。治療方法や原因を1から徹底解説 -
2020.06.29
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由 -
2020.06.22
美容鍼とはどんなもの?効果や通院頻度等1から徹底解説致します -
2020.06.12
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ -
2020.06.11
骨折後のリハビリで鍼灸治療を受けに遠方からご来院された患者様の話
- ゆうき鍼灸接骨院について (30)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (34)
- モテ鍼 (3)
- 交通事故後の痛み (15)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (56)