2016.09.26
尺骨突き上げ症候群(ulnar impaction syndrome)
先日、手首の痛みを訴え来院された患者様がいらっしゃいました。 その方は手首小指側の痛みが主訴でした。 手首の小指側の痛みで思い浮かぶ疾患は、当院のブログにも載せましたTFCC損傷やguyon管症候群(ぎよんかんしょうこうぐん)・関節リウマチ等が考えられます。
この患者様の場合、3カ月前に手首の骨折をした既往があるとの事でエコーで観察してみると橈骨(という手首の2本ある骨のうち親指側の骨)が変形治癒して短縮(短くなって)おりました。
今回の痛みは小指側にあり骨折との関連性は無いように感じますが、実は大きく関連しております。
それは何故かというと元々この手首の2本の骨は長さ・構造的にバランスを保っており手首を支えております。骨折により変形治癒(短縮・橈屈への転位が残存)しているため、この2本の骨のバランスが崩れ橈骨が短くなるため相対的に小指側の尺骨が長くなり、名前の如く手首から指先方向へ「突き上げて」しまうのです。
この状態の事を「ulnar plus variance」といいます。
尺骨が突き上げられることにより、軟骨・靭帯・骨が圧迫され痛みが生じます。
治療方法は骨切り術といい相対的に長くなってしまった尺骨を短く切り2本の骨のバランスを整える手術になりますが、保存的治療(手術しないで)で軽減する場合もありますのでそちらを優先的に試してみて、どうしても痛みが続く場合は手術する事をおすすめ致します。
当院では、痛みが強い炎症期は超音波治療器にて鎮静化しその後レーザー治療や鍼灸治療・モビリゼーションという手技でこの小指側への圧迫が少しでも軽減されるように治療させて頂きます。
そもそも骨折した際に、変形治癒させないように気をつける事が大切なのですが…
何かお困りの際は当院にお気軽にご相談下さい
-
2023.03.29
耳なりや難聴で鍼灸治療を受ける際の注意点を1から徹底解説 -
2023.01.12
耳鳴りや難聴の症状には鍼灸治療が有効です。1日でも早く受診しよう -
2022.10.25
円皮鍼(針シール)で痛みを軽減シリーズ1腰痛に対しての貼り方 -
2022.04.25
交通事故による頭痛や吐き気には星状神経節へのアプローチが効果的 -
2022.02.15
ぎっくり腰の対処法は安静?正しい対処法を1から解説
- ゆうき鍼灸接骨院について (28)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (35)
- モテ鍼 (4)
- 交通事故後の痛み (17)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (62)