2020.06.29
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由

ゆうき鍼灸接骨院のロゴ
むち打ち治療で病院を探す時、まずどの施設で治療できるかご存知ですか?またどの様な施設を選びますか?むち打ち症だけでなく身体の痛みは心身共に疲弊してしまうものですが、交通事故によるムチ打ち症等の痛みは後遺症等の痛みが残り易いためしっかりと治療しておかないと後々の生活にも悪影響を及ぼしますから注意が必要です。
今回は当院がむち打ち治療で病院を探している方から選ばれ続けている理由やむち打ち治療の詳細についてお話させて頂きますので、お読み下さっている方で静岡県磐田市から離れた地域の人は近隣の病院選びの際や今後の知識としてご参考にして下されば幸いです。
むち打ち治療は病院で治療を受けられるの?

むち打ちの痛みを患う女性(イラスト)
ムチ打ち治療は病院(整形外科・クリニック)で治療できますが、それ以外にも鍼灸接骨院で同様に治療を受ける事が可能です。
少し細かい話になりますが、交通事故に遭われムチ打ち等の痛みが出た際に治療する場合は、相手の自賠責保険を使用する事で負担金0円で受けられます。
ですから一般的にこの自賠責保険を扱える施設がむちうち治療を受けられる施設と国が定めており、それが病院(整形外科・クリニック)や鍼灸接骨院となります(自賠責保険を使用せずご自身でご負担する場合は整体院等でも受ける事は自費治療となるため可能です)
実際に鍼灸接骨院に通院経験がある方や、周囲の人が実際にムチ打ち等交通事故後の痛みで通院していた話を耳にしていた方はご存知ですが、意外と鍼灸接骨院でもむち打ち治療を受けられる事を知らない事が多いのではないかと思います。
ムチウチ治療での病院の選び方

病院(イラスト)
ムチ打ち症の治療以外でもいえる事ですが、良い病院の定義って何でしょう?医師やセラピスト、受付等スタッフの方が親切なところ?お薬をたくさん処方してくれるところ?待ち時間が短く短時間で治療が済むところ?待ち時間も長いが長くマッサージや電気をかけてくれるところ?
挙げたらキリがないですが、良い病院とは?人により異なりますので一概に言えませんが当院がむち打ち等の痛みで悩まれている方々に選ばれ続ける理由を実際に通院して下さった患者様から頂いたお言葉を基にまとめる事でより患者様にとって理想の施設像が見えてくるのではないかと思います。
ムチ打ち治療で病院ではなく接骨院である当院が選ばれる理由

ゆうき鍼灸接骨院の院内
むち打ち治療の際に病院(整形外科)ではなく鍼灸接骨院である当院をお選び頂ける理由の5つは、
- 治療・施術するスタッフが同じ
- 待ち時間の短縮(準予約制)
- 受付時間外でも対応可能
- 信頼できる病院(整形外科)と併用可能
- 治療機器が充実しており場合によっては鍼灸治療も可能
です。簡単ですが一つ一つご説明させて頂きます。
ムチ打ち治療で病院ではなく当院が選ばれる理由①治療・施術スタッフが同じ

マッサージ風景
病院に8年間勤めさせて頂いた経験の中で大きく違う所は医療スタッフの人数です。私が働かせて頂いた病院は個人病院の中では大勢のリハビリスタッフがいる環境でしたので、その日その日によってリハビリ担当が変わる事も珍しくありませんでした。
そこで生じる問題といいますか患者様からよくご指摘を受けた内容が、毎回スタッフが違うと症状の確認等で同じ内容を何度も聞かれたり答えたりする事が面倒だという事です。
そもそも治療・施術する際に、その日の状態確認をする事は必須ですから仕方のない事ですが、痛みで苦しんでいる時に何度も同じ質問をされるのはやはり辛い事だと思います。
そしてリハビリに関しましても、マッサージ等治療方法の手段や強さが異なる事、指導・説明内容が人によって変わるので困惑してしまう等のケースもありました。(もちろん病院さんもそのようにならない為に担当制や伝達を事細かにする等対策をされているとは思いますが…)
当院は最初から最後まで私が責任をもって治療させて頂きますので上記の様な煩わしさを感じずにご通院頂けます。
ムチ打ち治療で病院ではなく当院が選ばれる理由②待ち時間の短縮(準予約制)

病院の待ち時間(イラスト)
ムチ打ち治療の場合は自賠責保険の関係もあり、どうしても一定の期間内に治療を終えなければならないため来院頻度を狭めて集中的にご通院して頂くため待ち時間は重要です。毎日通院する際に30分~1時間以上待って治療の時間が10分少々では効率が悪いですよね?時間は限りあるもので貴重ですから当院では滞在時間=治療時間となるよう心がけております。
そして昨今、コロナウィルスの影響で三蜜という言葉が世間に浸透しておりますが病院の待ち時間こそ三蜜といえるでしょうから当院は予約制とさせて頂いておりますので他の患者様との接触は限りなく少ないためその様な心配はご無用です。
ムチ打ち治療で病院ではなく当院が選ばれる理由③受付時間外でも対応可能

時計(イラスト)
病院(整形外科)へ通院する際にネックとなるのが受付時間です。医療機関の平均受付時間は18時30分前後(18時)あたりだと思いますが、この時間に間に合うように毎日通院する事が不可能な職種の方も少なくないと思います。
以前に比べ昨今の仕事の勤務形態は様々ですから早退したり合間に通う事は簡単な事ではないと思います。
私自身、病院に勤務時代にもそのような理由で通院したいのにできない。という様な患者様をたくさん見てきたので開業した際は少しでも通いやすくなるように…と考えておりましたので、19時30分が最終受付ですがそれ以降の時間帯もお受けするように致しました(少しでもご通院しやすくするために朝や昼休憩の時間帯でも可能です)
もし時間外しか通院できない場合でもお気軽にご相談下さい。
ムチ打ち治療で病院ではなく当院が選ばれる理由④信頼できる病院(整形外科)と併用可能

男性医師(イラスト)
ムチ打ち等自賠責保険を使って治療する際は、必ず病院の医師による診断が必要になります。医師の診察を受け診断書を書いて頂き、その診断書を警察署に届け出をする事で自賠責保険の使用が認められます。
鍼灸接骨院も同様ですが、病院(整形外科)も数多くありますのでどこの病院が良いのか分からないという方は、当院から自信をもってオススメできる病院(整形外科)をご紹介させて頂く事も可能ですので、一度ご連絡頂ければと思います。
受付時間に間に合わない等の理由から鍼灸接骨院(当院)での通院をご希望の場合でも、最初に病院へご受診頂かなければいけませんが、病院(整形外科)によっては鍼灸接骨院との併用を認めて下さらない施設もありますので、先に当院へご連絡下さい。
(病院と鍼灸接骨院の併用を認めないという決まりはなく選ぶ権利は患者様にありますのでご安心下さい)
事故後、鍼灸接骨院で通院する際の一連の流れはこちらをクリック
ムチ打ち治療で病院ではなく当院が選ばれる理由⑤治療機器が充実しており場合によっては鍼灸治療も可能

電気治療風景
ムチ打ち治療は初期の段階では炎症症状を落ち着かせるために、治療プランとしては身体への刺激量は少なめというのが一般的ですのでいわゆる電気治療(干渉波治療器)を行いますが、痛みの度合いによっては超音波治療器を使用する場合や手技によって過剰な筋緊張を緩和させたりもします。
初期の炎症症状が治まり痛みが鋭痛から鈍痛に変わるころにはストレッチやマッサージ等も追加したり近赤外線治療器で温熱治療を行ったりする方法もあります。
鍼灸接骨院ですから鍼灸治療を希望される方もいらっしゃいますが、鍼灸治療を自賠責保険内で行う場合は保険会社さんや医師の許可が必要となりますので、もしご希望される場合は当院にてお申し出下さい。
他にも自律神経症状(頭痛・めまい・不眠・食欲不振等)が強く出現している場合には近赤外線による星状神経節部照射が有効です。
当院ではマニュアル化された治療プランではなく、その患者様のその日の症状に合った治療プランをご提供させて頂くよう心掛けておりますが、気になる事等ありましたらお気軽にお声がけ下さい。
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由まとめ

黒板にチョークでまとめと書かれている
むちうちの症状で病院を探される方々が当院を選んで頂ける理由を私なりに考察し、ご説明させて頂きましたが治療というものは、やはり信頼関係で成り立つところが大切だと思いますので、機械的な対応にならない事が一番のポイントだと思います。
それでも、現代の勤務形態や生活環境の影響で通院したくてもできないという患者様を少しでも減らせるように受付時間の変更や待ち時間の短縮、治療プランの見直し等も踏まえご通院される患者様にとってより良い施設となれる様に努めていきたいと思います。
遠方の方でこの記事をご覧頂いている方には
ムチ打ち症等の交通事故後の自賠責保険を使用する治療は病院(整形外科)だけでなく鍼灸接骨院でもお受け頂ける事や、鍼灸接骨院での治療する上でのメリット等を知って頂ければ幸いです。
そして鍼灸接骨院だけで治療し続ける事は自賠責保険の関係上オススメは出来ませんので、もし鍼灸接骨院に通院される際も必ず1~2週間に一度は医師の定期診察をお受け頂く事をオススメ致します。
ムチ打ち治療に限らずですが、お困りの事等ありましたらお気軽にお問合せ下さい。
自律神経症状でお悩みの方はこちらをご覧ください
《自律神経症状には星状神経節へのアプローチが大事》
交通事故後の痛みでお悩みの方はこちらをご覧ください
《交通事故後の痛みについて》
交通事故後の痛み・むち打ち損傷・肩こり・頭痛・耳鳴り・めまい・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。 初診(初めて)の方はお電話にてご連絡下さい。
<料金についてはこちら>
モテ鍼(美容鍼)については専用ページをご覧下さい。
<専用ページはこちらをクリック>
2020.06.12
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ

ゆうき鍼灸接骨院の院内写真
交通事故後の痛みは磐田市(旧豊田町)小立野にあります「ゆうき鍼灸接骨院」へお任せください。
当院は開業してお陰様で5年が過ぎ多くの患者様が日々ご来院下さっており交通事故後の痛み(むち打ち症)だけでなく、肩こりや頭痛・腰痛・各関節の痛み、耳鳴りや難聴等の自律神経症状、骨折や捻挫等の外傷(ケガ)と様々な身体の痛み・悩みを抱え来院されます。
どのようなお身体の悩みや痛みは辛いものですが、この交通事故によるムチ打ち症状等の痛みは肉体的痛みだけでなく精神的痛みも伴うため個人差はありますがかなり心が疲弊するものです。
それはなぜかというと、交通事故に遭われた際は保険屋さんや警察関連の事務的な手続きだけでも相当大変ですが、それに加えて交通事故を起こした相手(当事者)や保険屋さん・警察官の対応が雑であったり口調が強かったりする(もちろん全ての担当者さんではなく極一部の方でしょうけど…)とかなりイライラが溜まる人や動揺してしまわれる方がおられます。
特に交通事故直後は電話対応等に追われるため、痛みを感じる暇もない程気持ちに余裕がない方も大勢見てきました。ですから当院ではその様な面でも微力ではありますがお力になれる様アドバイス等をさせて頂き治療に少しでも専念して頂けるよう努めております。
交通事故後の痛みはどんな症状があるの?

首を痛めたイラスト
交通事故に遭われた際に出現すると考えられる症状(痛み)は
- むちうち症(首の痛み・腕の痛みやしびれ、脱力感・背中にかけての痛み、張り感)
- 腰痛(足のしびれや痛み、脱力感・殿部の痛みや筋緊張、張り感)他各関節の痛み
- 自律神経症状(頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気・気持ち悪さ・不眠)
- 打撲や骨折
- 脱臼
です。上記以外にもあると思いますがこれだけでもかなり多いですね。そしてこの中のどれか一つだけ症状として現れるとは限らず、複数が一度にやってくることも稀ではありません。
ですから精神的に強い方や痛みに割と耐えられる患者様であれば良いのですが、そうでない方は余計に気持ちが滅入ってしまいます。
交通事故後のむち打ち等の症状は少しでも早く改善を!

注意マーク
交通事故後の痛みである、むち打ち症は初期の段階が特に重要で今後の痛みの状態(予後)に大きく関与してきます。ですから症状が軽くても軽視せずに仕事や家事は必要最低限に留め、スポーツ等身体を動かすことは数週間程は控えて安静にする事が大切です。
そして治療に専念するべき時期です。
後々、一生懸命治療を受けても時間が経過していると改善度も低くなり痛みが後遺症の様に残存してしまう事もあります。
交通事故後のむち打ち症はどんな治療をするの?

干渉波治療風景
交通事故に遭われ辛い経験をされた方であればお分かりになるかもしれませんが、交通事故後の翌朝に首が全く動かない状態の患者様もいらっしゃいます。これは身体の中で損傷した部分が熱を持ち炎症を起こしているため強くマッサージしたり叩いたり等強い刺激を避け、炎症症状を抑える事が最優先になります。
当院では、初期の炎症症状が強い場合には干渉波という電気治療器や超音波治療器・置き鍼等にて弱い刺激を加え痛みの緩和・炎症の鎮静化を図ります。
自律神経症状が顕著に出現している方には近赤外線照射器を用い、自律神経の興奮を抑えます。
交通事故に遭い接骨院へ通院する場合はどうすればいいの?

ハリネズミがお辞儀している(イラスト)
交通事故後、救急車で搬送されたり命に関わるような緊急な状態でない限り接骨院へ通院する事も可能です。一連の流れ等詳細は下記をクリックして下さい
もしお手間であれば当院へ直接お電話にてご連絡頂ければご説明させて頂きます。
交通事故による治療は費用はかかるの?

六人の女性が首をかしげている(イラスト)
交通事故後のむち打ち症等でご来院下さった方でも意外と知られていないのが治療費用のついてです。
交通事故後の治療費は相手の自賠責保険を使用しての治療となりますので、窓口金含めご負担は無く「0」円でお受け頂けるため費用の心配はご無用です。
そしてお仕事されている場合、受付時間に間に合わず思うように通院ができないという方もいらっしゃいますので、当院では受付時間外でもなるべくご通院できるように時間調整させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へまとめ

黒板にチョークでまとめと書かれている
交通事故後の痛み(むち打ち症)に限ってではなく、当院では患者様の痛みや悩みを少しでも軽減・改善するべく努めさせて頂きますので安心してご来院ください。
何かご不安な事等ありましたらお気軽にお問合せ下さい。
自律神経症状でお悩みの方はこちらをご覧ください
《自律神経症状には星状神経節へのアプローチが大事》
交通事故後の痛みでお悩みの方はこちらをご覧ください
《交通事故後の痛みについて》
交通事故後の痛み・むち打ち損傷・肩こり・頭痛・耳鳴り・めまい・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。 初診(初めて)の方はお電話にてご連絡下さい。
<料金についてはこちら>
モテ鍼(美容鍼)については専用ページをご覧下さい。
<専用ページはこちらをクリック>
2020.04.15
交通事故によるムチ打ち等の痛みを1から解説
交通事故によるムチ打ち等の痛みを1から解説

交通事故のイラスト
交通事故によるムチ打ち症等の痛みでお悩みの方や今現在、痛みが出るかもしれないとご不安に思っていらっしゃる方等が当ブログをご覧頂いていらっしゃると思いますが、そんなご不安を少しでも和らげれるように交通事故によるむち打ち症について解説・対処法等をお話させて頂きます。
交通事故によるむち打ち症ってどんな症状があるの?

六人の女性が首をかしげている(イラスト)
交通事故に遭うとムチ打ちになると聞いたことはあるとは思いますが、実際にどんな症状が現れるかというと
-
- 首から背中・腰にかけての痛み(主に首)
- 首や肩回りのコリ・重ダルさ
- 首の可動範囲減少(動かせない・動かすと痛い)
- 背中や腕~手にかけての痺れ
- 握力低下
- 頭痛やめまい・吐き気・嘔吐等自律神経症状
- 精神不安定 等
です。細かくいえばもっと症状は多彩で個人により出現するものは多少ことなりますが、代表的な症状は上記の7つになります。
ムチ打ちの発生機序

むち打ちの痛みを患う女性(イラスト)
交通事故時のむち打ちはどうして起こるのかというと、交通事故時の衝撃で身体(主に首)が頭の重みで左右・前後に振られる様子が鞭がしなる動きに似ているため呼ばれるようになりました。一見よほど痛そうに見えない・ただ首が動くだけだと思われる方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
よく例え話でお伝えしますが、あなたの背後に誰かがそっと忍び寄り背中の辺りを思い切り強く押した場合、首が「カクンッ」となりますよね?その何十倍もの力でその首カックンをされる感じです………相当痛そうじゃないですか?
そのような衝撃が首を中心として身体全体に加わりますから痛みが生じるのも無理ないですね。
交通事故によるむち打ち症は直ぐに痛くなるの?

首を痛めたイラスト
交通事故に遭いムチ打ち症(首の痛み等)が事故直後に現れるかというと、そうでない事の方が多く一般的には翌日から2~3日以内に出始める事が多いのですが、中には数週間後~1カ月後以降に急に痛みが現れる事もあります。
ですからここで注意して頂きたいことは交通事故の場合、相手の保険会社(自損事故の場合はご自分の任意保険)の保険対象として治療が受けられるかどうかです。
上記でもお伝えしましたように、当日や数日以内に痛みなど何らかの症状が出現していればその時点で医療機関に通院されると思いますが、痛みなどの症状がなければ通院せずに事故処理を済ませてしまい、示談が成立する頃にムチ打ち症状が出現し、通院したいと思っても時間が経過し過ぎると痛みと事故との因果関係が証明されず保険対象外と判断されてしまい、結果自己負担で通院しなくてはならなくなる事もあります。
ですから、交通事故直後に痛みがそんなに無かったとしても軽視せずに受診する事を強くオススメ致します。
(数日から2~3週間程様子を見て、それでも問題なければ治療終了すれば良いと思います)
交通事故後直ぐにむち打ち症状が出現しないのはなぜ?

頭痛で辛そうな女性(イラスト)
2020.01.25
追突事故に遭われた際の頭痛・首の痛み
追突事故に遭われた際の頭痛・首の痛み

首を痛めたイラスト
追突事故後の首の痛み・頭痛を訴えて、数日前に当院へ受診された患者様のお話をさせて頂きます。
その患者様は、車で会社に向かう途中に赤信号で停車していたらいきなり「ドカンッ」という音と同時に強い衝撃が身体に加わり、一瞬何が起きたか分からなかったが直ぐに追突されたことに気付いたそうです。(相手の加害者の方はほぼノーブレーキで衝突したので相当な衝撃だったと思います)
追突事故直後って痛みが直ぐに出るの?

追突事故のイラスト
追突事故に遭われた方であれば何となくお分かりになるかと思いますが、追突事故直後というのは驚きや恐怖感が強くアドレナリンが多量に出ている様な感覚で興奮状態になる方がほとんどで個人差はありますが「むち打ち」症状はそこまで痛みを感じないことも少なくありません。
この患者様も当日当院へ受診された際、痛みはそこまでなく多少重ダルいくらいで、表情や声のトーンも一般的で若干気持ちが高ぶっている雰囲気が気になったぐらいでしたが、翌日になり首の痛みや頭痛・気持ち悪さが出現し、声のトーンも下がり表情も硬く吐き気もあり一晩で一気に症状が悪化してしまいました(一般的に翌日から2~3日後より悪化する事が多いが1カ月後に出現する事もあるといわれています)
これが、むち打ち症状の典型的なパターンです。
むち打ちって何?どのような症状?
むち打ちとはその名の通り首が鞭のようにしなる事からそう呼ばれ、首の骨が前後左右に振られるので、筋肉や軟部組織もそれと同時に引き伸ばされるのですが、その力が強くそれぞれの可動範囲を超えた場合ダメージを受け、更に衝撃がより強い場合は骨同士がぶつかり合って骨折してしまう可能性もあるので特に注意が必要です。
(上記の図のように骨には筋肉・靭帯等軟部組織・神経が付着または隣接しています。これら全てが急激に引っ張られれば痛みが出現するのもご理解頂けると思います)
症状としては、首から肩、背中の痛みや張り・腕や手先のしびれ・感覚鈍麻・握力の低下などがあり、自律神経症状が強く出現すると頭痛・めまい・吐き気・食欲不振・不眠等も併発し、中にはそこからうつ状態に陥ってしまう方もいます。
当院では、患者様一人一人の症状に合った治療プランを提供し少しでも症状が軽くなるように努めさせて頂きます。
自律神経症状でお悩みの方はこちらをご覧ください
交通事故後の痛みでお悩みの方はこちらをご覧ください
交通事故後の痛み・むち打ち損傷・肩こり・頭痛・耳鳴り・めまい・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。 初診(初めて)の方はお電話にてご連絡下さい。
<料金についてはこちら>
モテ鍼(美容鍼)については専用ページをご覧下さい。
<専用ページはこちらをクリック>
2018.02.06
交通事故にはお気を付け下さい!
交通事故にはお気を付け下さい

交通事故により大破した車
交通事故の被害に遭ってしまいました……
またまたしばらく振りのブログ更新となってしまいました…今日までブログにて様々な症例・症状をご紹介、ご説明させて頂いてきましたが上記でもお伝えしたように、今回は私自身の交通事故被害に遭った経験談を書かせて頂きます。
実は、昨年11月に車を運転中、磐田市内の交差点を通過した際に一時停止を無視しノーブレーキで私の車に激突してきた車がありました。その車はそのまま横転し私は対向車と正面衝突し車が大破するという大事故に遭ってしまいました。幸い生死に係るほどのケガ人は出ませんでしたが、私は全身を強打し身体のいたる所に打撲をおい、骨折した箇所もありました。
ちなみに私の車が上記写真です
ご覧の通り大破し修理不可のため全損扱いとなりました。(ビックリしますよね?)
当然シートベルトをしていたお陰でガラスを突き破ることなく車内から放り出されずに済みましたが、シートベルトが身体にめり込み胸の骨が骨折しエアバッグが開き顔を打ち付け首や腰を痛めてしまいました。一瞬の出来事でしたが身体中傷だらけで今もその時の光景を鮮明に覚えています。
交通事故被害に遭った時、相手の保険会社等の対応は重要です
これまで交通事故後の痛みを訴えて来院される方もたくさん診させて頂いてきましたが、まさか自分自身が交通事故に遭うとは想像もしておらず、以前から当ブログにて交通事故関連の事も書かせて頂いてきましたが、その中で事故の相手や保険会社・警察等の担当者の対応でその後の痛みの軽減度合いが変わる。とお伝えしましたが正にその通り!!だと痛感致しました…色々言いたいところですが割愛させていただきます…w
最悪な事ばかりでもなかったですよ。
このような交通事故に遭ってしまった私ですが、最悪な事ばかりではなく勉強になった事も多く良い経験をしたと今は思える様になりました。車の運転に関しては、人一倍注意してきたつもりでしたが改めて危険を伴うものだと再確認でき、その後もより注意深く運転するようになり、交通事故後の対応方法や流れ、交通事故によるケガ(むち打ち・首肩腰の痛み・骨折・打撲・頭痛等の自律神経症状…)の痛み、精神的な不安やイラつき等でお悩みの患者様の気持ちや病態を身をもって経験できた事は私の治療家人生にとっても大きな体験だと思います。
(もう二度と同じ目には遭いたくないですが、これで本当に患者様の気持ちに寄り添う事が出来る気がします。)
交通事故後の痛みや症状を軽視しないように!
交通事故による痛みは様々で辛さも人によって異なりますが、軽症だと自己判断し治療を怠ってしまうと後々辛い目にあってしまうので軽視せず当院へご相談下さい。また知らぬ間にいろいろな面で損をしてしまう事もありますので少しでもアドバイスさせて頂けたらと思います。
皆さんもくれぐれも交通事故に遭わないようにお気を付け下さい。そして自らが交通事故の加害者とならぬように普段からスピードの出しすぎや脇見運転・運転中の携帯電話や化粧・見切り発進等がいつの間にか当たり前になってしまっていないかご確認下さい。
交通事故後の痛みの治療についての流れはこちら・交通事故に起こる症状についてこちらをクリックしてください。
肩こり・慢性腰痛・膝の痛み・スポーツ障害・ケガ・交通事故後の痛み・むち打ち損傷・各関節の拘縮(骨折後)等 身体の痛み・悩みがあれば当院へお気軽にご相談下さい。 初診(初めて)の方はお電話にてご連絡下さい。
-
2021.02.20
円皮鍼の貼り方や効果を1から徹底解説。自宅でできる鍼治療 -
2020.07.16
逆子治療にはお灸が有効です。治療方法や原因を1から徹底解説 -
2020.06.29
むち打ち治療で病院をお探しの方から当院が選ばれ続ける5つの理由 -
2020.06.22
美容鍼とはどんなもの?効果や通院頻度等1から徹底解説致します -
2020.06.12
交通事故後の痛みは磐田市にある当院へお任せ下さい!痛み0へ
- ゆうき鍼灸接骨院について (30)
- スタッフブログ AO (3)
- スポーツでの怪我 (34)
- モテ鍼 (3)
- 交通事故後の痛み (15)
- 整体治療 (2)
- 症例 外傷 (4)
- 症例 骨折 (28)
- 身体の痛みについて (57)